
チリワイン、サンタ・ディグナ・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァで、ビーフ・グーラッシュ(グヤーシュ)をいただく
本日のワインは、前日に開けた「サンタ・ディグナ・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ 2014」の残り。 前日の記事をチェックするのが面倒...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
本日のワインは、前日に開けた「サンタ・ディグナ・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ 2014」の残り。 前日の記事をチェックするのが面倒...
「サンタ・ディグナ・カベルネ・ソーヴィニヨン・レゼルヴァ 2014」は、エノテカオンラインの10本1万円キャンペーンで購入したうちの1本。 ...
愛媛の地酒「石鎚 純米 寒造り新酒 “初(うぶ)”」は、弘明寺商店街にあるほまれや酒舗で購入した。ほまれや酒舗は、全国の地酒や本格焼酎、泡盛...
「サンタ・クリスティーナ・ロッソ 2014」は、横浜そごうのエノテカで店員さんに勧められて購入した。そのとき一緒に購入した「エスパス・オブ・...
せっかく渋抜きした美味しい柿を無駄にすることなく食べきるために、さっそく料理してみることに。柿を料理に使った記憶はないが、とにかく適当にやっ...
以前の記事「レモンマリーゴールドとミントマリーゴールドとメキシカンタラゴンをめぐって」では、レモンマリーゴールドのラベルがついたハーブが、ミ...
以前にも書いたが、オレガノは、ごく一般的なグリークオレガノとオレガノ シュープリームを育てている。庭のほうで育てているグリークオレガノは、バ...
ナスのオイル漬けの記事のなかで、イタリアフード協会監修『おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方』に載っているレシピは、シン...
先日は、イタリアフード協会監修『おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方』にドライトマトのオイル漬けのレシピが載っているのを...
先日、上大岡で買い物をしたあとに、行き当たりばったりでTORIGEという鳥料理専門店に入り、ビールのつまみにオリーブを注文したら、グリーンと...