
庭の木になったビワをさらに3回も収穫し、せっせとジャムをつくる
この3年間、ほとんど実がなったことがなかった庭のビワの木にたくさん実がなり、とりあえず熟したものを収穫し、ジャムをつくったことは、「庭のビワ...
おいしい庭のブログ
この3年間、ほとんど実がなったことがなかった庭のビワの木にたくさん実がなり、とりあえず熟したものを収穫し、ジャムをつくったことは、「庭のビワ...
いまの家に引っ越してきたとき、庭には大きなビワの木があった。その枝葉は伸び放題で密集し、日が当たらないところには、なにかの虫のせいではないか...
いまはアボカドの木を4本育てている。いずれも食べた後に残った種から育てたもので、3本がメキシコ産で、もう1本がペルー産。「スーパーで見つけた...
スーパーで購入したアボカドの種を植えて、芽が出た3本を育てていることは以前の記事で書いた。輸入されるアボカドのほとんどは、メキシコ産のハス(...
筆者が参考書にしている岡井路子『決定版 育てて楽しむ オリーブの本』では、オリーブにつくスズメガの幼虫のことが以下のように説明されている。 ...
一昨年(2016年)の夏にコガネムシの幼虫に根を食われて倒れたネバディロブランコが復活し、たくさん枝を伸ばして、花芽をつけたことは先日お伝え...
種から芽が出るたびにお知らせしてきたように、我が家では3本のアボカドを育てている。品種にもよるだろうが、アボカドはそこそこ耐寒性があると聞い...
我が家のオリーブの1本、ネバディロブランコは、一昨年(2016年)の夏にコガネムシの幼虫に根を食われて、悲惨な状態になっていた。そこで植え替...
冬の間、葉を落としていた我が家のサザンハイブッシュ系ブルーベリー、ジョージアジェムとガルフコーストが、春を迎えて開花し始めている。だが、昨年...
我が家のオリーブのうち、シプレッシーノ、ピッチョリーネ、コロネイキが結実し、その実が熟してきたことはすでにお伝えした。そのなかでも成熟が進ん...