部分的に剪定したレモンバーベナの長い枝がもったないので、切り分けて猛暑のなかで挿し木をしてみた
茎伏せで増やしたレモンバーベナの茎が1本だけ極端に伸びたため、その枝だけ剪定し、葉を乾燥させてドライのハーブティーを味わったことは以前の記事...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
茎伏せで増やしたレモンバーベナの茎が1本だけ極端に伸びたため、その枝だけ剪定し、葉を乾燥させてドライのハーブティーを味わったことは以前の記事...
ルンギア クロッシー(Rungia Klossii)はパプアニューギニア原産のハーブ。特にビタミンC、ベータカロテン、鉄分が豊富で、きのこの...
ベランダで育てているレモンバーベナも、先日記事にしたルンギア クロッシーと同じように、水をやることと冬場に屋内に移すこと以外、ほとんどほった...
ルンギア クロッシー(Rungia Klossii) 別名:マッシュルームプラントの苗を購入したのは、たぶん2年くらい前のこと。苗に添えられ...
多肉質のハーブ、アロマティカス(キューバンオレガノ)を育て始めたのはだいぶ前のことになるが、記事にはしていなかった。これも、バジル マジック...
フードプロセッサーを購入したら(「必要に迫られてフードプロセッサーを購入し、試しに餃子、煮込みハンバーグ、骨付き鶏もも肉とほうれん草のスパイ...
昨年、「3回冬を越し、木質化したバジル マジックマウンテンの茎から出た芽を挿し木して、鉢に植える」でお伝えしたバジル マジックマウンテンは今...
バジル マジックマウンテンは、普及しているバジルと同じように料理に使える。我が家では2016年に購入し、「挿し木したバジル マジックマウンテ...
オレガノ シュープリームを圧条法(茎伏せ)で増やしたことは以前の記事で書いたが、ほぼ同じタイミングでタイム タボールにも同じことを試みていた...
我が家で育てているタイム ファウスティノイについては、購入したときの記事しかアップしていなかったような気がするが、その後、しっかり料理に使っ...