
岐阜の地酒、竹雀 槽搾り 純米無濾過生原酒の熱燗でうどの皮のきんぴら、うどの塩麹和え、小あじのエスカベッシュをいただく
「竹雀 槽搾り 純米無濾過生原酒 2019BY」は、京急の南太田駅から近い横浜君嶋屋で購入。 基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルを参照...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
「竹雀 槽搾り 純米無濾過生原酒 2019BY」は、京急の南太田駅から近い横浜君嶋屋で購入。 基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルを参照...
「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒」は、芹が谷にある秋元商店で購入。 「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒」の基本的な情報をまとめておくと(...
「益荒猛男(ますらたけお) 山廃仕込 特別純米原酒 H29BY」は、菅田町のちょっと行きにくいところにある(筆者の場合は横浜駅からバス)酒の...
「宗玄 純米 雄町 無濾過生原酒 H30BY」と「農口尚彦研究所 山廃純米酒 無濾過生原酒 2017」は、芹が谷にある秋元商店で購入。 「...
「小左衛門 山廃純米 旨醇(しじゅん) 超高湿度麹室造り 生酒」は、磯子方面の散歩コースの近くに店をかまえる山本屋商店で購入。 基本的な情...
「諏訪泉 田中農場 純米吟醸55% 種もみ原酒 H29BY」は、菅田町のちょっと行きにくいところにある(筆者の場合は横浜駅からバス)酒の旭屋...
このところ漁港巡りにシフトしていたので、久しぶりの低山歩き。2年前の秋に丹沢に行って以来か。今回の目的地は箱根の明神ヶ岳。前に明神ヶ岳~明星...
前回の沼津港につづく漁港巡りの第6弾は福浦漁港・真鶴港。 横浜駅から東海道本線。9時過ぎに出発して、真鶴駅に10:18に到着。 例によっ...
「2019年GWの漁港巡り 沼津港 その一:横浜駅~沼津駅~沼津魚市場INO(イーノ)~沼津魚市場食堂~展望デッキ」からのつづき。 沼津魚...
(※メモの状態のまま埋もれていた下書きをまとめた記事なので、季節感などがかなりずれている場合があります。なかには最低限の備忘録に過ぎない記事...