「竹雀 槽搾り 純米無濾過生原酒 2019BY」は、京急の南太田駅から近い横浜君嶋屋で購入。
基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルを参照)、醸造元:大塚酒造株式会社/醸造元所在地:岐阜県揖斐郡池田町池野/原材料名:米(国産)、米麹(国産米)/原料米:山田錦(30%)、五百万石(70%)/精米歩合:60%/使用酵母:7号酵母/アルコール分:17度以上18度未満/日本酒度:+5/酸度:2.0/製造年月:2020.01。
この竹雀は、「岐阜の地酒、竹雀 槽搾り 純米無濾過生原酒の熱燗でいとよりのソテー バルサミコごぼうソースとムニエル ケイパーとレモンのソースをいただく」のときに抜栓してから常温保存で2か月と20日ほど。竹雀はこの1本しか飲んだことがないが、ラインナップのなかでは、たぶん香り抑えめ、軽め、さっぱりめではないかと勝手に想像している。
大塚酒造は内陸に位置しているので、セオリーとしては山のものになるが、この竹雀については魚介が食べたくなる。特に、酢や酸味のある味つけをしたもの。最初は、いとよりのソテー バルサミコごぼうソースとムニエル ケイパーとレモンのソース、その次がいさきのから揚げ トマトソースかけ(「静岡の地酒、開運 無濾過純米 生酒の常温と岐阜の地酒、竹雀 槽搾り 純米無濾過生原酒の熱燗であかはたの刺身といさきのから揚げ トマトソースをいただく」)だった。意識しているわけではないが、気づいてみるとそういう組み合わせになっている。
うどの塩麹和え。うどを下処理して、「TOMIZ(富澤商店)の米麹で塩麹をつくり、2種類の豆腐のサラダや豚ロースの塩麹ソテーをいただく」でつくった塩麹で和えただけでつまみになる。
小あじのエスカベッシュ。『女将さんの居酒屋料理―この酒に、この肴 (暮しの設計 (234号)』に「小鯵のエスカベッシュ」として紹介されている料理にならったもの。材料は、小あじ、にんじん、玉ねぎ、セロリ、小麦粉、サラダ油、オリーブオイル、にんにく、赤唐辛子、パセリ、タイム タボール、ローリエ、白ワインビネガー、トマト、レモン、塩、こしょうなど。これはやはり1日寝かせたほうが味がしみ込んで美味しい。
● amazon.co.jpへ