兵庫の地酒、奥播磨 純米 おりがらみ 生と岩手の地酒、酉与右衛門 純米 備前雄町70 直汲み無濾過生原酒の熱燗でチダイの煮つけとヴァポーレをいただく

スポンサーリンク

(※メモの状態のまま埋もれていた下書きをまとめた記事なので、季節感などがかなりずれている場合があります。なかには最低限の備忘録に過ぎない記事もありますが、振り返ってみると、1年半ほどの間にワインから日本酒に魅了されていく過程が見えてきて個人的に後々参考になりそうだったので、整理することにしました)

「奥播磨 純米 おりがらみ 生 30BY」は、芹が谷にある秋元商店で、「酉与右衛門 純米 備前雄町70 直汲み無濾過生原酒 2017」は、京急の南太田駅から近い横浜君嶋屋で購入。

芹が谷にある秋元商店で購入した「奥播磨 純米 おりがらみ 生 30BY」のラベル

「奥播磨 純米 おりがらみ 生 30BY」の基本的な情報をまとめておくと(ラベルや醸造元・下村酒造店の商品説明を参照)、醸造元:株式会社下村酒造店/醸造元所在地:兵庫県姫路市安富町/原材料名:米(兵庫夢錦100%使用、兵庫県産)、米麹(兵庫夢錦100%使用:兵庫県産米)/精米歩合:55%/使用酵母:協会9号/アルコール分:17.8%/日本酒度:+7.4/酸度:1.9/アミノ酸度:1.4/製造年月:30.12。

醸造元のコメント:「奥播磨の新酒といえば「純米おりがらみ」と言われるほどの大人気商品です。うっすらと“おり”の絡んだ、さわやかな甘みを感じられるお酒です」

この「奥播磨」は、「兵庫の地酒、奥播磨 純米 おりがらみ 生 H30BYの熱燗でおでんをいただく」のときに開栓してから常温保存で2週間。その特徴や醸造元である下村酒造店については、そちらを参照していただければと思う。

京急・南太田駅近くの君嶋屋で購入した「酉与右衛門 純米 備前雄町70 直汲み無濾過生原酒 2017」のラベル

「酉与右衛門 純米 備前雄町70 直汲み無濾過生原酒 2017」の基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルなど参照)、醸造元:合資会社 川村酒造店/醸造元所在地:岩手県花巻市石鳥谷町/原材料名:米・米こうじ/原料米:岡山県産雄町100%使用/精米歩合:70%/使用酵母:協会7号/醪日数:26日/アルコール分:16度以上17度未満/日本酒度:+7/酸度:2.0/アミノ酸度:1.1/醸造年度:2017仕込み17号/製造年月:28.10。

醸造元のコメント(裏ラベルより):「上槽した後、そのままの生原酒を瓶詰めしているため、滓が少し沈殿しますが、品質には問題ありません」

この酉与右衛門は、「岩手の地酒、酉与右衛門 純米 備前雄町70 直汲み無濾過生原酒の熱燗で牡蠣燻製オイル漬けやヤリイカのフライ タルタルソースをいただく」のときに開栓してから常温保存で約2か月。その特徴や醸造元である下村酒造店については、そちらを参照していただければと思う。

前にも引用したが、筆者の参考書である古川修『世界一旨い日本酒 熟成と燗で飲る本物の酒 (知恵の森文庫)』には、「奥播磨」についてこんな記述がある。「地元の夢錦という酒米を使った酒も落ち着いた旨みがあり、コストパフォーマンスに優れている。魚介類にはなんでもよく合う」。

一方、「酉与右衛門」については同書にこのように書かれている。「燗にすると甘みも加わってバランスがとても良くなり、魚介系でも肉系でもよく合う」

この日の食材は、横浜駅西口地下街にある鮮魚店・魚力で購入した島根産チダイ2尾。

究極の料理酒、澤屋まつもと厨酒を使ったチダイの煮つけ

料理はまず、チダイの煮つけ。材料は、チダイ、澤屋まつもと厨酒、しょうゆ、みりん、砂糖、水、しょうが、ごぼうなど。奥播磨の熱燗で。

チダイと野菜のヴァポーレ

そして、チダイと野菜のヴァポーレ。『「アクアパッツァ」日髙良実シェフが教えるイタリア魚介料理レシピ』に、「小鯛と季節野菜のヴァポーレ」として紹介されている料理にならったもの(※材料がすべて同じというわけではない)。材料は、チダイ、小松菜、かぶ、カリフラワー、パプリカ、ミニトマト、タイム、ローズマリー、オリーブオイル、水、塩など。タイムとローズマリーはわが家で育てているものを使った。フライパンで作るイタリアンの蒸し料理。酉与右衛門の熱燗で。チダイから出た旨みを吸った野菜も美味しい。

《参照/引用文献》
● 『世界一旨い日本酒 熟成と燗で飲る本物の酒 (知恵の森文庫)』古川修(光文社、2014年)