
TOMIZ(富澤商店)の米麹で、塩麹につづいてだし麹をつくり、りゅうきゅう(魚のだし麹和え)やごまだしうどん、だし麹つゆのそうめんをいただく
先日はTOMIZ(富澤商店)で売っている「米こうじ(富山県産)/1kg」を使って、塩麹をつくってみた(「TOMIZ(富澤商店)の米麹で塩麹を...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
先日はTOMIZ(富澤商店)で売っている「米こうじ(富山県産)/1kg」を使って、塩麹をつくってみた(「TOMIZ(富澤商店)の米麹で塩麹を...
ブームには鈍感なほうなので、塩麹がブームになったときにはあまり関心を持たなかった。2、3年前にスーパーで見かけた市販の塩麹を気まぐれで買って...
(「2016秋 食を巡る鎌倉散歩 その一:北鎌倉駅から鉢の木cafeへ」からのつづき)鉢の木cafeを出たら、巨福呂坂を越えて鶴岡八幡宮の方...
妹から段ボール箱いっぱいの渋柿をもらった。本来なら渋抜き済みのものらしいが、渋が残っているので渋抜きをする必要がり、方法はネットで調べればす...
ガーデンセンター横浜のオリーブフェアに行った帰りに、購入したオリーブの苗を持ったまま横浜SOGOへ。まずはパートナーの買い物に付き合い、無印...
先日、上大岡で買い物をしたあとに、行き当たりばったりでTORIGEという鳥料理専門店に入り、ビールのつまみにオリーブを注文したら、グリーンと...
モート・ローゼンブラムの『オリーヴ讃歌』のなかで、オリーブの故郷を旅する著者が出会ったパレスチナ人の栽培家ファリド・ムカルカルは、こんなこと...