春蒔きで惨敗したルッコラに秋蒔きでリベンジ
以前、「収穫したバジルで定番トマトソースのパスタをいただく」という記事を書いたが、実はそのバジルの種を蒔いたのと同じタイミング(5月下旬)で...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
            以前、「収穫したバジルで定番トマトソースのパスタをいただく」という記事を書いたが、実はそのバジルの種を蒔いたのと同じタイミング(5月下旬)で...
            以前にも書いたが、オレガノは、ごく一般的なグリークオレガノとオレガノ シュープリームを育てている。庭のほうで育てているグリークオレガノは、バ...
            以前、レモンマリーゴールドを購入したときの記事(「偶然見つけた花屋でハーブを購入、その4:レモンマリーゴールド」)では、ラベルにはレモンマリ...
            先日は、イタリアフード協会監修『おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方』にドライトマトのオイル漬けのレシピが載っているのを...
            (行きつけのFUJIスーパーで3種のハーブを購入、その2:タイム ファウスティノイからのつづき)2種類のタイムとともに購入したのはバジル マ...
            (行きつけのFUJIスーパーで3種のハーブを購入、その1:タイム タボールからのつづき)その1で書いたようにとりあえずタイムがお目当てで、も...
            これは7月下旬の話。治療ではなく予防のために定期的に通っている歯医者の帰りには、時間があれば散歩を兼ねて京急の3駅分の距離を歩く。そのとき立...
            挿し木してポットで育てていたバジル アジャカの苗が育ってきたので、鉢に植え替えることにした。これより先にバジル マジックマウンテンの挿し木を...
            (あの花屋でまた2種類のハーブを購入、その1:ストロベリーミントからのつづき)100円で購入したもう1種類のミントはベリーズ&クリーム。聞い...
            これはちょっと前の話。あの花屋とは、以前にいつもとは違う道を歩いて偶然見つけ、安売りになっていた5種類のハーブを購入した店のことだ。そのとき...