
収穫したレモンバームの葉を乾燥させ、ハーブティーとハーブソルトを味わう
プランターで育てているレモンバームが、ぐんぐん成長し、先日お伝えしたように、葉を摘んでフレッシュのハーブティーを味わうだけでは追いつかず、込...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
プランターで育てているレモンバームが、ぐんぐん成長し、先日お伝えしたように、葉を摘んでフレッシュのハーブティーを味わうだけでは追いつかず、込...
すでに何度も書いているように、我が家では、フレーズ・デ・ボア、ミグノネッテ、ワイルドストロベリー(白実)、ごく普通のワイルドストロベリーとい...
「魚のハーブ」と呼ばれるディルが料理に重宝していることは「秋蒔きで種から育てた「魚のハーブ」とも呼ばれるディルが料理に活躍中」で書いた。 ...
ローズマリーは、いまの場所でガーデニングをはじめてすぐに購入したハーブのひとつだ。料理に使うので、南太田のFUJIスーパーで立性の品種のもの...
我が家のレモンバームは、2016年に秋蒔きして、プランターで種から育てたもの。この冬の間に大半は枯れたが、仕事が忙しかったこともあり、そのま...
(下書きのままほったらかし状態の記事がたまっている。これもその1本)ずいぶん前の話になるが、秋蒔き(2016)で育てたジャーマンカモミールに...
(仕事に追われなかなか更新できなかったので、これはしばらく前の話)昨年(2016)、秋蒔きで育てたディルが黄色い花を咲かせたところまでは以前...
(「フルール・ジャルダン弘明寺店で5種のミントを衝動買いする、その4:ブラックペパーミント」のつづき)購入した5つ目のミントはペニーロイヤル...
(「フルール・ジャルダン弘明寺店で5種のミントを衝動買いする、その3:オレンジミント」のつづき)購入した4つ目のミントはブラックペパーミント...
(「フルール・ジャルダン弘明寺店で5種のミントを衝動買いする、その2:アップルミント」のつづき)購入した3つ目のミントはオレンジミント。 ...