
地植えで伸び放題になっていたグリークオレガノを収穫し、乾燥させて保存する
わが家で鉢で育てていたグリークオレガノを株分けし、ひと株を地植えにしたのは3年前のこと(「虫にやられたグリークオレガノの挿し木と冬越し」)。...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
わが家で鉢で育てていたグリークオレガノを株分けし、ひと株を地植えにしたのは3年前のこと(「虫にやられたグリークオレガノの挿し木と冬越し」)。...
「体調を管理し、免疫力を上げるための試み」のその3。下向きなど、おかしな方向に伸びているレモンバーベナの新芽を切り、挿し木にすると同時に、残...
レモンバームは、わが家で育てているハーブのなかでは、効能豊かで万能の印象がある。佐々木薫『ハーブティー事典-108種の効能から味・香り、利用...
筆者が4種のワイルドストロベリーを育てていること(「フレーズ・デ・ボアなど4種のワイルドストロベリーを育てる」)、毎年春になるとそのうちで唯...
バジル マジックマウンテンは、普及しているバジルと同じように料理に使える。我が家では2016年に購入し、「挿し木したバジル マジックマウンテ...
■ たまたま2019年5月1日からの契約になったことにちなんで「令和農園」と呼ぶことにした貸し農園での体験のご報告 ■ 畝立てをして、ため...
■ たまたま2019年5月1日からの契約になったことにちなんで「令和農園」と呼ぶことにした貸し農園での体験のご報告 ■ 以前から貸し農園に...
今年はもうバジルの種を蒔いたが、育つのが待ちきれず、商店街の花屋COCOhana(ココハナ)に苗が並んでいるのを見かけて買ってしまった。 ...
筆者が利用しているレシピ集のひとつ、谷本英雄『イタリアの味 (暮しの設計 NO. 217)』には、料理によく使うハーブとして、イタリアンパセ...
昨年の秋から冬にかけて、ベランダのバジルやイタリアンパセリは、枯れたままほったらかしにしてあった。そうしたら気づかぬうちに、こぼれ種が他の鉢...