
匍匐性のオレガノ シュープリームを圧条法(茎伏せ)で増やす
前にも書いたように、我が家では、2種類のオレガノを育てている。庭で育てていたグリークオレガノは、虫にやられて葉の色も褪せてしまったので、料理...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
前にも書いたように、我が家では、2種類のオレガノを育てている。庭で育てていたグリークオレガノは、虫にやられて葉の色も褪せてしまったので、料理...
グリークオレガノは昨年(2016年)の5月頃にガーデンセンター横浜で購入し、ベランダではなく庭で育てていた。 7月くらいまではとても元気で...
以前の記事「ミントマリーゴールドを使ってチキンソテー マスタードクリームソースをつくる 」のなかで、ミントマリーゴールドの挿し木をすると書い...
バジル アジャカとバジル マジックマウンテンを挿し木で増やしたことは以前の記事で書いた。その子株がある程度の大きさになったところで、親株のほ...
以前の記事「レモンマリーゴールドとミントマリーゴールドとメキシカンタラゴンをめぐって」では、レモンマリーゴールドのラベルがついたハーブが、ミ...
「無印のティーポットを購入し、ユーカリティーにはまる」の記事のなかで、ユーカリティーを入れるときに、ストロベリーミントの葉を数枚加えると、独...
以前、「収穫したバジルで定番トマトソースのパスタをいただく」という記事を書いたが、実はそのバジルの種を蒔いたのと同じタイミング(5月下旬)で...
以前にも書いたが、オレガノは、ごく一般的なグリークオレガノとオレガノ シュープリームを育てている。庭のほうで育てているグリークオレガノは、バ...
以前、レモンマリーゴールドを購入したときの記事(「偶然見つけた花屋でハーブを購入、その4:レモンマリーゴールド」)では、ラベルにはレモンマリ...
先日は、イタリアフード協会監修『おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方』にドライトマトのオイル漬けのレシピが載っているのを...