
体調を管理し、免疫力を上げるための試み:ダンデリオン(ダンディライオン)とミルクシスルをブレンドした肝機能を整えるドライのハーブティーを飲む
「体調を管理し、免疫力を上げるための試み」のその6。お酒をよく飲む人は、肝機能が気になるはず。佐々木薫『ハーブティー事典-108種の効能から...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
「体調を管理し、免疫力を上げるための試み」のその6。お酒をよく飲む人は、肝機能が気になるはず。佐々木薫『ハーブティー事典-108種の効能から...
「体調を管理し、免疫力を上げるための試み」のその4。筆者がハーブティーの参考書にしている佐々木薫『ハーブティー事典-108種の効能から味・香...
わが家で鉢で育てていたグリークオレガノを株分けし、ひと株を地植えにしたのは3年前のこと(「虫にやられたグリークオレガノの挿し木と冬越し」)。...
「体調を管理し、免疫力を上げるための試み」のその3。下向きなど、おかしな方向に伸びているレモンバーベナの新芽を切り、挿し木にすると同時に、残...
「体調を管理し、免疫力を上げるための試み」のその2。筆者のハーブティーの参考書、佐々木薫『ハーブティー事典-108種の効能から味・香り、利用...
レモンバームは、わが家で育てているハーブのなかでは、効能豊かで万能の印象がある。佐々木薫『ハーブティー事典-108種の効能から味・香り、利用...
プランターで育てているレモンバームが、ぐんぐん成長し、先日お伝えしたように、葉を摘んでフレッシュのハーブティーを味わうだけでは追いつかず、込...
我が家のレモンバームは、2016年に秋蒔きして、プランターで種から育てたもの。この冬の間に大半は枯れたが、仕事が忙しかったこともあり、そのま...
(下書きのままほったらかし状態の記事がたまっている。これもその1本)ずいぶん前の話になるが、秋蒔き(2016)で育てたジャーマンカモミールに...
もう何度も書いているように、特にフレッシュのハーブティーが飲みたくて、種から育てていたのが、ジャーマンカモミールとレモンバームだ。どちらもな...