
小田原のウォーキングコース「石橋山古戦場・米神漁港コース」を歩き、浜屋で漁港めしをいただき、漁港の駅 TOTOCO小田原やひもの屋半兵衛で買い物をする
小田原市内に11あるウォーキングコース。前回の「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」(「小田原のウォーキングコース「太閤一夜城と長興山史跡巡り...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
小田原市内に11あるウォーキングコース。前回の「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」(「小田原のウォーキングコース「太閤一夜城と長興山史跡巡り...
久しぶりのウォーキング。小田原市内に11あるウォーキングコースのひとつ「太閤一夜城と長興山史跡巡りコース」を歩く。 東海道本線で小田原駅ま...
新丸子周辺を散歩して東急で横浜駅に戻り、改札を出たところで、正面にあるCIAL(シァル)横浜の入口が目に入り、開業してから行ってなかったので...
最近のお気に入りで、よくお世話になっているレシピ集が、イルマーレ 依田隆『スゴイ魚料理 漁港の目の前にあるレストランのおいしい魚レシピ』。 ...
昨年末から、横浜中央卸売市場・水産物部の月2回の一般開放日に通うようになり、この日が2020年3度目の開放日(2月の第3土曜)になる(現在は...
筆者がよく行く鮮魚店として、横浜橋商店街の黒潮や弘明寺商店街の作清、横浜駅西口地下街の魚力 横浜ザ・ダイアモンド店には何度となく触れているが...
2月の祝日に横浜市内にある柴漁港周辺を散歩することにした。一番のお目当ては、美味しい穴子丼が食べられるという「小柴のどんぶりや」(小柴のどん...
川崎幸市場(川崎市地方卸売市場南部市場)は、以前の記事で書いたように(「はじめて川崎幸市場(南部市場)に行って、ほうぼうやめばる、まぐろを購...
横浜中央卸売市場・水産物部の一般開放日は第1・第3土曜日の月2回(現在は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となっている→「【中止】ハ...
はじめて川崎幸市場(南部市場)に行ったときのことは、別記事(「はじめて川崎幸市場(南部市場)に行って、ほうぼうやめばる、まぐろを購入し、食堂...