※これはちょっと古い記事。データを整理していて、のちのち参考になりそうだったので。
「英(はなぶさ) 生酛 特別純米酒 R4BY」は、菅田町のちょっと行きにくいところにある酒の旭屋で購入。


醸造元のコメント(裏ラベルより):「この酒は日本酒本来の造り「きもと造り」の酒です。酒母はもと摺りから木の櫂、木のはんぎりを使用し摺り、丁寧に、慎重に40日をかけ造り、さらに30日のもろみ日数をかけ低温でゆっくり発酵させ仕上げました。
無農薬山田錦生産者 石井康弘、森喜るみ子」
醸造元のコメント(HP商品説明より):「自社田および地元伊賀の契約農家で育てた無農薬の山田錦を原料米に使用し、日本酒の伝統的な醸造方法である「生酛(きもと)造り」で醸した特別純米酒。
酵母を添加せず、自然発酵によって低温でゆっくりと丁寧に仕込みました。
山田錦の旨みと生酛特有の酸、奥行きのある味わいをお楽しみください。
このお酒は常温~お燗がおすすめです」
酒の旭屋のコメント:「穏やかな香り まろやかな酸 豊かな旨み しっかりしたボディ なめらかな飲みくち。とってもよい仕上がり 熟成も楽しみ! 冷や~温めのお燗でぜひ!」
森喜酒造場の所在地は、三重県伊賀市千歳。内陸部に位置する蔵なので、地勢的には山のもの、畑のものだが、この英は海のものもいいと思う。この日に抜栓。

今度は英の上燗で。酒を錫半のちろりに注ぎ、湯煎でだいたい45℃まで温めたら、お気に入りのごつい陶器の徳利に少し高い位置から注ぎ、徳利を湯に戻してしばらく待つ。青魚とかから揚げとか、海のものにもいいな。