
冬の厳しい寒さをなんとか乗り越え、新しい芽を出したアボカド
種から芽が出るたびにお知らせしてきたように、我が家では3本のアボカドを育てている。品種にもよるだろうが、アボカドはそこそこ耐寒性があると聞い...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
種から芽が出るたびにお知らせしてきたように、我が家では3本のアボカドを育てている。品種にもよるだろうが、アボカドはそこそこ耐寒性があると聞い...
我が家のオリーブの1本、ネバディロブランコは、一昨年(2016年)の夏にコガネムシの幼虫に根を食われて、悲惨な状態になっていた。そこで植え替...
すでに何度も書いているように、我が家では、フレーズ・デ・ボア、ミグノネッテ、ワイルドストロベリー(白実)、ごく普通のワイルドストロベリーとい...
「魚のハーブ」と呼ばれるディルが料理に重宝していることは「秋蒔きで種から育てた「魚のハーブ」とも呼ばれるディルが料理に活躍中」で書いた。 ...
ローズマリーは、いまの場所でガーデニングをはじめてすぐに購入したハーブのひとつだ。料理に使うので、南太田のFUJIスーパーで立性の品種のもの...
冬の間、葉を落としていた我が家のサザンハイブッシュ系ブルーベリー、ジョージアジェムとガルフコーストが、春を迎えて開花し始めている。だが、昨年...
我が家のレモンバームは、2016年に秋蒔きして、プランターで種から育てたもの。この冬の間に大半は枯れたが、仕事が忙しかったこともあり、そのま...
我が家のオリーブのうち、シプレッシーノ、ピッチョリーネ、コロネイキが結実し、その実が熟してきたことはすでにお伝えした。そのなかでも成熟が進ん...
我が家のオリーブの何本かが実をつけた記事をアップしたのは6月半ばのことだった(「我が家のオリーブのうちシプレッシーノ、コロネイキ、ピッチョリ...
(下書きのままほったらかし状態の記事がたまっている。これもその1本)ずいぶん前の話になるが、秋蒔き(2016)で育てたジャーマンカモミールに...