島根の地酒、扶桑鶴 特別純米酒 H29BYの燗であかはたといさきの刺身、いさきの塩焼きと潮汁をいただく

スポンサーリンク

「扶桑鶴 特別純米酒 H29BY」は、小田急線・本厚木駅から徒歩約7分のところにある寿屋酒店で購入。

本厚木の寿屋酒店で購入した「扶桑鶴 特別純米酒 H29BY」のラベル「扶桑鶴 特別純米酒 H29BY」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルなど参照)、醸造元:株式会社桑原酒場/醸造元所在地:島根県益田市中島町/原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)/原料米:神の舞(島根産)78%使用、佐香錦(島根産)22%使用/精米歩合:60%/使用酵母:協会7号/アルコール分:15度/日本酒度:+5.5/酸度:1.8/アミノ酸度:1.7/製造年月:2020.1。

寿屋酒店の商品説明:
ど真ん中の純米酒
何気なく旨い。これは寿屋流褒め言葉です。
香りは7号酵母特有の控えめ吟香。味わいはとてもおとなしい旨味で一見地味ですが、杯を重ねるたびに変化を見せ、気が付くと豊かな味わいが顔を見せています。お刺身にもキレの良さがとても合います。燗にすると神の舞の滋味が現れ、辛口の旨燗が楽しめます。
出来ればあと1年寝かせたいところですが、生産量が少なく、適熟を迎える前に終売となってしまうところが今後の課題です。基本の一本をお試しください」

▼ 扶桑鶴を醸す桑原酒場は、明治36年(1903)創業。蔵の近くを清流日本一に輝いた高津川が流れ、その伏流水を仕込み水として、華やかさや香りを求めず、低温で熟成させ、燗上がりする酒を目指している。

桑原酒場のすぐ北には日本海。海に近い蔵で、仕込み水である高津川の伏流水が軟水とくれば、まずは魚介の料理だろうか。

弘明寺商店街の作清で購入したあかはたといさき

この日の食材は、弘明寺商店街の作清で購入したあかはたといさき。例によって包丁の練習開始。

あかはたといさきの刺身

三枚におろして、皮を引いて刺身に。左があかはたで右がいさき。あとで調べたら、あかはたは、すぐに食べても身が硬くて旨みが薄く、おろして1日以上寝かせたほうが美味しいらしい(「アカハタ|魚類|市場魚介類図鑑」参照)。確かに、1日寝かせて翌日の晩にいただいた刺身のほうが美味しかった。いさきは、同じ「イサギ(イサギ)|市場魚介類図鑑」に「青魚にもマダイのような白身の魚にもない味」とある通り。脂がのっていてしっかりした旨みがある。

いさきの塩焼き

いさきの塩焼き。身から出る脂も、皮も美味しい。

いさきの潮汁

いさきの潮汁。いいだしが出る。

熱燗の手前まで温めた扶桑鶴で。最近は、常温保存している酒が熟してくるまで、蔵で熟成された酒を飲む傾向が強くなっている。燗冷ましも美味しい。魚介に合う酒が増えるのは嬉しい。

あかはたのあらを使ったスープ

あかはたのあらと魚のブイヨンでつくったスープ。仕込んでおいて、翌朝、パスタといただいた。魚のブイヨンは、前に鯛の頭と中骨からとって、小分けにして冷凍してあるものを使っている(「月2回の一般開放日に横浜中央卸売市場・水産物部を訪れ、本まぐろのカマや鯛の頭と中骨を買ってくる」)。





● amazon.co.jpへ