香川の地酒、悦凱陣 山廃純米 遠野亀の尾 無濾過生 H30BYの常温と熱燗でめじなの焼き切り、かぶと焼きと骨湯、金目鯛のかぶと煮と骨湯をいただく

スポンサーリンク

「悦凱陣 山廃純米 無濾過生 遠野亀の尾 H30BY」は、芹が谷にある秋元商店で購入。

芹が谷の秋元商店で購入した「悦凱陣 山廃純米 無濾過生 遠野亀の尾 H30BY」のラベル「悦凱陣 山廃純米 無濾過生 遠野亀の尾 H30BY」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:有限会社丸尾本店/醸造元所在地:香川県仲多度郡琴平町/原材料名:米(岩手県産)・米麹(岩手県産米)/原料米:亀の尾100%(岩手県産)/精米歩合:70%/使用酵母:熊本9号/仕込総米:525kg/日本酒度:+8/酸度:2.2/アミノ酸度:1.0/アルコール分:18度以上19度未満/醪日数:30日/醸造年度:平成30酒造年度仕込第21~22号/製造年月:03.04。

醸造元のコメント(裏ラベルより):「凱陣は、四国は讃岐の国こんぴらさんの東に在る蔵の手造り清酒です。当初は幕末時代天領で桂小五郎や高杉晋作が潜伏していたこともある蔵で、選び抜かれた国内の新米と讃岐の偉人空海ゆかりの満濃水系の伏流水を使い丹精込めて醸し上げた純米造りのお酒でございます」

原料米について(裏ラベルより):「遠野亀の尾(とおのかめのお)のこと
岩手県遠野市で、無肥料・無農薬による自然栽培米づくりに挑戦している勘六縁(かんろくえん)さんの亀の尾です。
こだわりを持った米作りは、凱陣の酒造りと通じるものがあります。食べてもおいしいお米です」

せっかくなので勘六縁のHPから、亀の尾の紹介文も引用しておく。
日本のお米の原点
1893年(明治26年)に山形県庄内で生まれた、日本で最も古い品種の一つ。いまある品種の多くが亀の尾を祖先としていることから日本の稲作の原点は亀の尾にありと考え、大切に育てています。背丈が高くて倒れやすく、病気に弱いので、今ではほとんど作られなくなりました。酒米(酒造好適米)として知られていますが、ご飯として食べても美味しいです」

この凱陣 遠野亀の尾は、「香川の地酒、悦凱陣 山廃純米 遠野亀の尾 無濾過生 H30BYの常温と上燗でイタリアン風 真鯛の刺身、真鯛のかぶとのソテー ビルバオ風、あらのトマトスープをいただく」のときに抜栓してから常温保存で4日。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入しためじな

この日の食材は、ライフ・ビエラ蒔田店で購入しためじな。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入した金目鯛のかぶと

同じくライフ・ビエラ蒔田店で購入した金目鯛のかぶと。これが298円はお得だと思う。

さばいためじなのあらでだしをとる

めじなは三枚におろし、あらでだしをとる。さばいているときに、脂がまとわりつくなと思っていたら、やはりだしをとっても美味しそうな脂がたくさん浮いているのがわかる。

めじなの焼き切り

めじなの焼き切り。

めじなのかぶと焼き

めじなのかぶと焼き。

凱陣・遠野亀の尾の常温でめじなの焼き切りやかぶと焼きをいただく

まずは凱陣 遠野亀の尾の常温で。抜栓直後の記事では酸が思ったより穏やかのように書いたが、しっかり出ている。

金目鯛のかぶと煮

金目鯛のかぶと煮。

食べ終えためじなのかぶと焼きでつくった骨湯

食べ終えためじなのかぶと焼きでつくった骨湯。

凱陣・遠野亀の尾の熱燗で金目鯛のかぶと煮をいただく

今度は凱陣・遠野亀の尾の熱燗で。やはり熟成しているので、酸が出ても、突出するのではなく、バランスのよさが際立つ。

食べ終えた金目鯛のかぶと煮でつくった骨湯

食べ終えた金目鯛のかぶと煮でつくった骨湯。

夕食後のハーブティーは、ドライのマルベリーリーフとリンデンのブレンド

夕食後のハーブティーは、ドライのマルベリーリーフとリンデンのブレンド。

[※多忙で中断していたブログを再開するためのウォーミングアップしていたはずが、また大きな仕事が入って中断し、あらためてウォーミングアップ中。しばらくは空白の時期の作業や記録や記憶の整理になり、再開までには時間がかかりそうです]





● amazon.co.jpへ