鳥取の地酒、日置桜 生酛玉栄 純米酒 H28BYの飛び切り燗で実にユニークな顔かたちをした大きな魚「たなかげんげ」の煮つけやちり鍋をいただく

スポンサーリンク

「日置桜 生酛玉栄 純米酒 H28BY」は、小田急線・本厚木駅から徒歩約7分のところにある寿屋酒店で購入。

本厚木にある寿屋酒店で購入した「日置桜 生酛玉栄 純米酒 H28BY」のラベル「日置桜 生酛玉栄 純米酒 H28BY」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルなど参照)、醸造元:有限会社山根酒造場/醸造元所在地:鳥取県鳥取市青谷町大坪/製法分類:純米酒/酒造年度:28BY/原材料:米(鳥取県産)・米麹(鳥取県産米)/原料米:玉栄(使用比率100%)/酒米生産者:数馬豊/精米歩合:70%/アルコール分:15度/日本酒度:+13.0/酸度:3.0/使用酵母:無添加(蔵付酵母)/詰口年月:2020年3月/お勧めの飲み方:熱燗〇、飛切燗◎。

醸造元のコメント(裏ラベルより):「古来伝統技法『生酛』酒母で育てた純米酒です。近代醸造では醸出し得ない味わいが随所に見られます。これは蔵付の乳酸菌や硝酸還元菌といった様々な微生物が発酵に関与することで、より複雑且つ多面体・立体的な味わいが醸出されるからです。お燗で生酛の世界観をお楽しみください」

「無濾過のまま自然常温熟成させておりますので、濃い山吹色をしております」

寿屋酒店の商品説明:「とても軽くとても旨い
透き通ったシャンパンゴールド。焚火の後の微かな残り香。熟より枯れたという表現が相応しいかどうか?期待高まる香りです。とても軽く流れ引っかかるものが何もない。酸と渋は感じるもののそれらを忘れてしまいそうに綺麗です。盃を重ねると奥の奥に潜む微かな甘味を舌が理解し止まらぬ旨さに。なんかすんごい酒です。こういうのに出会えるから酒屋は楽しい」

この日置桜は、「鳥取の地酒、日置桜 生酛玉栄 純米酒 H28BYの飛び切り燗でいさきといわしの刺身、いわしのタルタルとガーリックソテー、いさきの木の芽焼きと煮つけ、潮汁をいただく」のときに抜栓してから常温保存で2年10か月強というところ。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入した珍しい魚「たなかげんげ」

この日の食材は、これまで見たことも聞いたこともなかった実にユニークな顔かたちをした魚「たなかげんげ/タナカゲンゲ」。ライフ・ビエラ蒔田店で購入。とても大きいので対面コーナーで他の丸魚たちを威圧していた。スタッフの方によれば、店にも初めて入ったとのこと。あまり知名度がないので、値段は安かった(1140円)。

たなかげんげ/タナカゲンゲの顔

タナカゲンゲ|魚類|市場魚介類図鑑」によれば、鳥取県や島根県では、「ババア」とか「ババ」とか「ババチャン」などと呼ばれているようである。いつも購入した魚の写真を撮るときに使うプラスティックのトレーより一回り大きいトレーに入れてこのはみ出しぶりなので、普段購入している魚の大きさとはレベルが違う。さばくときにはまな板を2枚並べた。

たなかげんげの煮つけ

まずは、たなかげんげの煮つけ(しょうゆ、みりん、砂糖、澤屋まつもと厨酒、水)。身は淡白で食感も含めたらに近い。皮の部分はコラーゲンがたっぷりという感じ。先述の「市場魚介類図鑑」によれば、福井県、京都府京丹後市、兵庫県香住ほか但馬地方では「キツネダラ」と呼ばれているとのこと。

たなかげんげのちり鍋

たなかげんげのちり鍋。全身がゼラチン質で覆われているようなので、コラーゲンたっぷりのたらちりといった感じ。先述の「市場魚介類図鑑」によれば、鳥取県岩美町には「ばばちゃん鍋」という名物料理があるとのこと。

日置桜の生酛玉栄の飛び切り燗でたなかげんげの煮つけやちり鍋をいただく

たなかげんげ/タナカゲンゲのことを調べると鳥取県と縁がありそうに思えてきたので、鳥取の地酒、日置桜 生酛玉栄の飛び切り燗でいただいた。さばいたたなかげんげ、まだたくさん残っているので、翌日も翌々日もたなかげんげの料理がつづく。

[※多忙で中断していたブログを再開するためのウォーミングアップしていたはずが、また大きな仕事が入って中断し、あらためてウォーミングアップ中。しばらくは空白の時期の作業や記録や記憶の整理になり、再開までには時間がかかりそうです]





● amazon.co.jpへ