福岡の地酒、旭菊 生酛純米クラシック H30BYの常温と熱燗でいかげそ一夜干しとブロッコリーの炒めもの、ほっけの干物とから揚げ、収穫したワイルドストロベリーをいただく

スポンサーリンク

「旭菊 生酛純米クラシック H30BY」は、菅田町のちょっと行きにくいところにある酒の旭屋で購入。

菅田町にある酒の旭屋で購入した「旭菊 生酛純米クラシック H30BY」のラベル「旭菊 生酛純米クラシック H30BY」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:旭菊酒造株式会社/醸造元所在地:福岡県久留米市三潴町/原材料名:米・米麹(国産米100%)/原料米:夢一献100%/精米歩合:65%/使用酵母:7号酵母/アルコール分:15度/酒造年度:30BY/日本酒度:+5/酸度:1.8/製造年月:2022.1

醸造元のコメント(裏ラベル):「熟成によりオリがでていることがありますが、品質には問題ありません」

酒の旭屋のコメント:「穏やかでほのかに熟した香り やわらかな飲みくち。冷~特にお燗では まろやか&ふっくら旨味UP。暖かいお料理に熱めのお燗でぜひ」

福岡県の地酒はおそらく初めて。旭菊を醸す旭菊酒造の紹介(HPのトップより):「明治33年(1900年)、朝日が昇るごとく勢いがあり日本の象徴である菊の花「旭菊」(あさひきく)を銘柄とし、創業いたしました。『旭菊酒造』の位置する筑後地方は福岡県南部に位置し広大な筑紫平野と九重山系の豊富な水の恵みの一級河川筑後川の恩恵を受け日本有数の酒どころとして発達してまいりました。時代が日々刻々と変化し続ける現代においても旭菊は流行に左右されない日本古来からの米の旨みにこだわり食事に合うお酒を造り日々研鑽を重ねております」

地図で蔵の位置を確認。どちらかといえば海に近い蔵と見てよいのだろう。ラインナップには燗上がりする酒も目立つが、たぶんそのなかでもこれが一番、濃醇に振れているものだと思う。

この旭菊 生酛純米クラシックは、筆者が好みの酒を探すときにしばしば参考にしている寿屋酒店のラインナップにも入っている。そちらの商品説明も以下に引用しておく。

一升瓶で常温放置しましょう
とても軽く、生酛特有の酸が突出することなく気軽に楽しめます。香りも価格も控えめなとても地味で滋味な純米酒です。60に比べて骨格を感じ締まった味わいですが、開栓後数日すると旨味が顔を出し、豊かな味わいへと変貌、みごとにまとまっていきます。もちろんこれは燗がお奨めで、50から55度まで上げるとばっちり決まります。お買い得の一本ですよ」

「一升瓶で常温放置しましょう」なんてあったら、そりゃあ欲しくなる。この旭菊はこの日に抜栓。

横浜南部市場の山安で購入したいかげその一夜干しとブロッコリーの炒めもの

横浜南部市場の山安で購入したいかげその一夜干しとブロッコリーの炒めもの。

旭菊 生酛純米クラシックの常温

抜栓した旭菊 生酛純米クラシックの常温。

半分に切って焼いたほっけの干物

横浜南部市場の山安で安くまとめ売りしていたほっけの干物。大きいので1枚を焼いてしまうと少し飽きるので、半分に切って焼いた。ふたりで食べるにはこのくらいがちょうどいい。

ほっけの干物のから揚げ

残りの半分のほっけの干物はひと口大に切ってから揚げに。

旭菊 生酛純米クラシックの熱燗でほっけの干物やから揚げをいただく

今度は旭菊 生酛純米クラシックの熱燗で。

デザートは庭で収穫したワイルドストロベリーの白実

デザートは庭で収穫したワイルドストロベリーの白実。

食後のハーブティーはドライのリンデンとレモンバームのブレンド

食後のハーブティーはドライのリンデンとレモンバームのブレンド。特にリンデンは血圧を意識して飲んでいる。いつも写真に撮るわけではないが、毎食後に異なるブレンドのハーブティーを飲んでいる。

[※多忙で中断していたブログを再開するためのウォーミングアップしていたはずが、また大きな仕事が入って中断し、あらためてウォーミングアップ中。しばらくは空白の時期の作業や記録や記憶の整理になり、再開までには時間がかかりそうです]





● amazon.co.jpへ