
ベランダから地植えにしたフレンチタラゴンでハーブビネガーをつくり、魚介のマリネやカルパッチョに使うとアニスのような香りがとても爽やか
ベランダで育てているフランチタラゴンの記事を書いたのは4年くらい前だった(「昨年(2020)苗を手に入れて育て、料理に使っていたフレンチタラ...
料理、日本酒、Cli-Fi、生態系、気候変動のブログ
ベランダで育てているフランチタラゴンの記事を書いたのは4年くらい前だった(「昨年(2020)苗を手に入れて育て、料理に使っていたフレンチタラ...
オドンゴ・ロビー監督の『Bangarang』(2021)は、ニック・レディング監督の『Ni Sisi(英題:It's Us)』(2013)や...
最近では近くのスーパーの鮮魚売り場でも、まつかわがれいを見かけることがそれほど珍しくなくなってきた。このざらざらした硬い鱗を落とすのがちょっ...
発酵リバイバリスト(復興主義者)、サンダー・エリックス・キャッツの『サンダー・キャッツの発酵教室』に触発されて、自家製ザワークラウトにはまり...
鮮魚店で3パック2000円セールで購入した魚介。そのパックひとつが、まぐろのカマ(冷凍)×2だったので、2日に分けていただいた。 最初につ...
わが家で飲む日本酒のなかでも登場頻度が高い秋鹿の酒粕をいただいたので、久しぶりにペーストをつくることにした。 つくるのは、なかじ著『寺田本...
ジュディ・キビンゲ監督の『Something Necessary』(2013)の冒頭には、以下のような前置きがある。 「2007年、ケニア...
ケニア人の女優/プロデューサー/監督、サラ・ハッサンといえば、ナイジェリア人の監督ドラポ・アデレケと組んだ『Plan B』(2019)や『J...
久しぶりにバジル マジックマウンテンの記事。5年ぶりくらいか。相変わらずベランダで健在。寒さに強いので冬でも出しっぱなしで、木質化し、葉をす...
ケニア映画『Subira』(2018)で長編デビューを果たした女性監督ラヴニート・シッピー・チャダは、異色の経歴の持ち主だ。彼女はインドで生...