「長珍 純米吟醸 無濾過・本生 生生熟成5055 R1BY」は、芹が谷にある秋元商店で購入。そのときお店にあった最後の1本。
基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:長珍酒造株式会社/醸造元所在地:愛知県津島市本町/原材料名:米・米麹/原料米:(麹米)兵庫県産山田錦 二割・(掛米)広島県産八反錦 八割/精米歩合:麹米50%・掛米55%/酒度:+6.0/酸度:1.8/熟成品温:-4.0~-5.0℃/アルコール分:18度/製造年月:2020.11/TNo.280。
醸造元のコメント(ラベルより):「上槽後オリを引きそのままの状態(無濾過・本生)で冷却貯蔵タンクにて熟成させ、そのタンクより生のまま1本ずつ直汲みをしたお酒です。蔵内で程よく熟したまろやかな生の旨味、とろりとした舌触りの滑らかさをそのままご堪能いただけるよう濾過・割水・火入など何も手を加えないで蔵出しをしております。生ものですので早めにお召し上がりください。開栓には十分にご注意下さい」
巧みに新聞紙に包みこまれた新聞紙シリーズ。ラベルの背景はたいてい記事の見出しや本文になるが、この酒の場合はたまたまカゴメのポタージュやミネストローネのカラフルな広告だったので、全体の印象が他の新聞紙シリーズとはまったく違って見えるのがなんとなく面白い。
この日の食材は近所のスーパーで購入したするめいか。
するめいかのボイル、サラダ仕立て。『「アクアパッツァ」日髙良実シェフが教えるイタリア魚介料理レシピ』に、「やりいかのボイル、サラダ仕立て」として紹介されている料理にならったもの。やりいかの方が柔らかくておいしいが、するめいかでも悪くない。
するめいかのトマト煮。定期的にストックしている魚のブイヨン(「イタリアやスペインの魚介料理をつくるために常備しておきたい魚のブイヨンを、鯛やほうぼう、あかはたのあらと野菜でつくり、冷凍保存する」)を使っている。
真ん中あたりに見える皮が紫色のかぶは、「小田原のウォーキングコース「石橋山古戦場・米神漁港コース」を歩き、浜屋で漁港めしをいただき、漁港の駅 TOTOCO小田原やひもの屋半兵衛で買い物をする」のときに、漁港の駅 TOTOCO小田原の農産物直売所で買ってきた「木曽紫かぶ」。パッケージのラベルによれば、長野県木曽地方の在来種で、森の落ち葉のみを使用して栽培されているとのこと。浅漬けやサラダに、と書かれていたので、火を通して大丈夫かと思ったが、まったく問題なかった。
● amazon.co.jpへ