(※メモの状態のまま埋もれていた下書きをまとめた記事なので、季節感などがかなりずれている場合があります。なかには最低限の備忘録に過ぎない記事もありますが、振り返ってみると、1年半ほどの間にワインから日本酒に魅了されていく過程が見えてきて個人的に後々参考になりそうだったので、整理することにしました)
「長珍 阿波山田65 純米無濾過生詰 H28BY」は、芹が谷にある秋元商店主催の「蔵元を囲む会」(2018/10/07)の最後に行なわれた抽選でいただいてきたもの。「悦凱陣 純米 無濾過生 阿州山田錦70 H29BY」は、横浜線/東急田園都市線の長津田駅北口を出たところにある岸田屋酒店で購入。
「長珍 阿波山田65 純米無濾過生詰 H28BY」の基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:長珍酒造株式会社/醸造元所在地:愛知県津島市本町/原材料名:米・米麹/原料米:阿波産山田錦/精米歩合:65%/酒度:+7.5/酸度:1.9/発酵日数:25日/粕歩合:30.1%/アルコール分:18度以上19度未満/醸造年度:平成28酒造年度 仕込第30号/製造年月:29.10。
この長珍は「蔵元を囲む会」で開栓してから常温保存で約50日というところ。
「悦凱陣 純米 無濾過生 阿州山田錦70 H29BY」の基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:有限会社丸尾本店/醸造元所在地:香川県仲多度郡琴平町/原材料名:米・米麹/原料米:徳島県産山田錦100%/精米歩合:70%/使用酵母:熊本9号/仕込総米:1000kg/日本酒度:+8/酸度:2.0/アミノ酸度:1.0/アルコール分:19度以上20度未満/醪日数:29日/醸造年度:平成29酒造年度仕込第9~10号/製造年月:30.06。
この凱陣は、「香川の地酒、悦凱陣 純米 無濾過生 阿州山田錦70の常温と燗でアボカドとクリームチーズの酒盗和えや鶏肉とブロッコリーのチーズ焼きをいただく」で開栓してから常温保存で35日くらい。
この日は弘明寺商店街の鮮魚店・作清でたらやぶり、大きなやりいかなどを買ってきた。
鍋の仕込みをする間に、余った食材でつくったやりいかのわた炒め。鍋ができるまでのつまみ。
鍋は魚すき。『鍋料理 寄せ鍋からビーフシチューまで、温かい世界の家庭料理(暮しの設計 NO.161)』に「魚すき」として紹介されていた鍋を参考にした。材料は、たら、ぶり、やりいか、白菜、春菊、しらたき、えのきだけ、焼き豆腐、しょうゆ、みりん、砂糖など。長珍と凱陣の熱燗で。どちらも徳島県産山田錦なので、味を比較しつつ美味しくいただいた。パートナーと話していると、いろいろ味の感じ方が違っていて面白い。