島根の地酒、天穏 生酛 無濾過純米酒 改良雄町 H30BYの常温と燗でこちの薄造りや煮つけ、いとよりの湯引きやから揚げ、フリット、潮汁をいただく

スポンサーリンク

「天穏 生酛 無濾過純米酒 改良雄町 H30BY」は、京急・南太田駅からちょっと歩く横濱 鈴木屋酒店で購入。

京急・南太田駅最寄りの鈴木屋酒店で購入した「天穏 生酛 無濾過純米酒 改良雄町 H30BY」のラベル「天穏 生酛 無濾過純米酒 改良雄町 H30BY」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルや鈴木屋酒店の新地酒だよりを参照)、醸造元:板倉酒造有限会社/醸造元所在地:島根県出雲市塩冶町/原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)/原料米:奥出雲産改良雄町100%/精米歩合:70%/酵母:無添加/アルコール分:15度以上16度未満/1回火入れ/日本酒度:+5/蔵内瓶貯蔵/製造年月:20.4/出雲杜氏 小島達也。

醸造元のコメント(裏ラベルより):「滋味深く 心に余韻を 届けたい」

島根の地酒、天穏 山廃 無濾過純米酒 山田錦 H30BYの常温と燗で黒そいの刺身と煮つけとあらの味噌汁、かますのフライと混ぜご飯をいただく」につづく2本目の天穏。山田錦を購入したのは寿屋酒店だが、今度は横濱 鈴木屋酒店の「新地酒だより(卯月)」で天穏と板倉酒造がフィーチャーされていた。ちなみに、この改良雄町は以下のように紹介されている。

「酵母無添加の生酛。酒度+5、優しく穏やかな旨味は嫌味なく、スルスルと口中に…あぁぁぁ至福です!また温燗も美味。何でしょうこの邪魔しない穏やかな余韻は。さすが神々が集まる出雲の国の酒ですネ」

板倉酒造の公式サイトは、情報が豊富でいろいろ勉強になる。「出雲の営み 出雲の地とお米とお水」では、奥出雲産改良雄町が以下のように説明されている。

「島根県の酒造好適米です。改良と名前がついていますが、その特徴は雄町と殆ど変わりません。
中生~晩生で柔らかく、割れやすくて溶けやすい品種です。そのため味が多く出るので濃い酒やふくよかな酒が好きな人にとても人気があります。
割れやすい品種は非常に酒造難易度が高くなるため、腕が試される品種です。
雄町で綺麗な酒ができればほとんどの米は使いこなせるようになります。
天穏では純米大吟醸、生もとなど様々な商品で使われ、佐香錦と並んで看板となる品種です」

この日の食材は、弘明寺商店街の作清で購入した鮮魚。

弘明寺商店街の作清で購入したこち

まず活〆のこち。けっこう大きい。

弘明寺商店街の作清で購入したいとより

それから、いとより。

例によって包丁の練習開始。

こちの薄造り

こちの薄造り。こちを三枚におろし、さく取りしてから、薄くそぎ切りにするのに四苦八苦。でもとても美味しかった。この出来栄えでも美味しいなら、まともにつくれたらどんな味になるのやら。

いとよりの湯引き

いとよりの湯引き。皮と身のあいだの甘みを味わう。

こちといとよりのフリット

こちといとよりのフリット。ビールを使った衣で。

ここまでは、常温の天穏で。

いとよりのから揚げ

いとよりのから揚げ。いとよりは身がとても柔らかいので、フリットやから揚げにすると違った食感で味わえる。

こちの頭やかまの煮つけ

こちの頭やかまの煮つけ。「マゴチ(コチ)|市場魚介類図鑑」のマゴチの煮つけを手本にした。この煮汁も美味しい。

天穏の燗でいとよりのから揚げやこちの煮つけをいただく

後半は、熱燗の手前まで温めた天穏で。先日の山田錦は、山廃で2回火入れで、この改良雄町は生酛で、1回火入れ。その違いがどのように出るのかは、経験不足でよくわかっていないが、山田錦のほうが落ち着いていて、この改良雄町は乳酸の風味がそれに比べると若いように感じる。もちろんいまでも美味しいが、これを寝かせるとどうなるのか楽しみ。

いとよりの潮汁

シメは、いとよりの潮汁。「イトヨリダイ|市場魚介類図鑑」の潮汁を手本にした。このだしも美味しかった。この日は美味しいものばかりで。





● amazon.co.jpへ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする