「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒 R4BY」は、芹が谷にある秋元商店で購入。
![芹が谷の秋元商店で購入した「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒 R4BY」のラベル](https://suburban-landscape.net/wp/wp-content/uploads/2023/05/9c8b767bc3b003b8ff6fc8cdbd5635d2-400x300.jpg)
![「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒 R4BY」の裏ラベル](https://suburban-landscape.net/wp/wp-content/uploads/2023/05/65836bae38a6d4bb712fe0251e331db3-400x300.jpg)
基本的な情報をまとめておくと(ラベルなどを参照)、醸造元:宗玄酒造株式会社/醸造元所在地:石川県珠洲市宝立町宗玄/原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)/原料米:広島県産八反錦100%使用/精米歩合:55%/使用酵母:金沢酵母/アルコール分:17度/製造年月:23.3/おすすめの飲み方:冷やして◎、常温○、お燗◎。
醸造元のコメント(裏ラベルより):「能登杜氏が、北陸能登の寒夜において、最高の醸造技術を傾注し、精魂こめて醸しあげた酒です」
宗玄酒造は、寒流と暖流が交わって、年間を通して様々な魚介類が獲れる能登半島の先端、珠洲市にある。魚介の料理に合う宗玄の八反錦や山田錦、復活した雄町などは常備しておきたいと思っている。この宗玄 八反錦 R4BYは、「石川の地酒、宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒 R4BYの常温でしおふき貝とブロッコリーの酒蒸し、小松菜と油揚げの酒粕炒め、真鯛の炙り、セビーチェ、かぶと煮をいただく」のときに抜栓してから常温保存で3日。その前に飲んでいた八反錦はR1BYだった(まだ飲み切らずに常温で保存してあるが)。
![炙った自家製しめさばのカナッペ](https://suburban-landscape.net/wp/wp-content/uploads/2023/06/abfc37e52176c248862376a5bbbdd944-2-400x300.jpg)
炙った自家製しめさばのカナッペ。バゲット、チーズ、自家製ピクルス(「いつものザワークラウトと、三つの異なる漬け汁をスターターにしたきゅうり、にんじん、セロリ、大根の発酵ピクルスを立て続けに仕込み、ピクルスがどうなるかを確かめてみた」参照)など。
![宗玄・八反錦の上燗ではっかく(とくびれ)の刺身やいさきの炙り、ソテー ラビゴットソースなどをいただく](https://suburban-landscape.net/wp/wp-content/uploads/2023/06/eda84d1250e69ae9d8487aa8e40a1eb1-400x300.jpg)
宗玄 八反錦の上燗で。3日前の抜栓時には、常温のあと燗にするつもりがタイミングを逸し、前日は「神奈川の地酒、吟望天青 秋 純米おりがらみの常温で塩麹を使った大根の醤油漬け、はっかく(とくびれ)の刺身、自家製しめさば、さばの船場汁をいただく」に書いたような事情で先延ばしにし、やっと燗を味わう。ラベルでも推奨されているが、燗にしなければ損。
● amazon.co.jpへ