「扶桑鶴 特別純米酒 H29BY」は、小田急線・本厚木駅から徒歩約7分のところにある寿屋酒店で購入。
基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルなど参照)、醸造元:株式会社桑原酒場/醸造元所在地:島根県益田市中島町/原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)/原料米:神の舞(島根産)78%使用、佐香錦(島根産)22%使用/精米歩合:60%/使用酵母:協会7号/アルコール分:15度/日本酒度:+5.5/酸度:1.8/アミノ酸度:1.7/製造年月:2020.1。
扶桑鶴を醸す桑原酒場は、明治36年(1903)創業。蔵の近くを清流日本一に輝いた高津川が流れ、その伏流水(軟水)を仕込み水として、華やかさや香りを求めず、低温で熟成させ、燗上がりする酒を目指している。この特別純米酒は、「島根の地酒、扶桑鶴 特別純米酒 H29BYの燗であかはたといさきの刺身、いさきの塩焼きと潮汁をいただく」のときに抜栓してから常温保存でだいたい1か月というところ。
桑原酒場がある益田市の地元特産品を調べたときに(「島根の地酒、扶桑鶴 特別純米酒 H29BYの燗でふきとがんもどき、ふきと厚揚げの煮ものをいただく」)、「やみつき釜炊塩漬燻製豆腐」(やみつき釜炊塩漬燻製豆腐|ふるさとチョイス参照)とともにもうひとつ印象に残ったのが、高津川の天然あゆ(水質日本一常連の清流 高津川 天然あゆ|ふるさとチョイス参照)。高津川は唯一ダムが無い一級河川で、豊かな森林からの清流が保たれ良質な苔があり、その苔を食べて鮎が育つという。
最初は海のもの(あかはた、いさき)で、次が山や畑のもの(ふき、がんもどき、あつあげ)だったので、川のものがよいかと思い、鮎を探したが、この日は見当たらなかった。ということで再び海のもので。
この日の食材は、弘明寺商店街の作清で購入したあいなめ。
熱燗の手前まで温めた扶桑鶴で。上品な白身のバリエーションと熟感のある旨み。寿屋酒店の商品説明にある「出来ればあと1年寝かせたいところですが、生産量が少なく、適熟を迎える前に終売となってしまうところが今後の課題です」の部分が気になっている。うちで寝かせても、蔵のようにはいかないことは承知しつつ、来年までは置いておきたいと思っている。
● amazon.co.jpへ