
たまたま見た動画「アーミッシュが備蓄している賞味期限のない食品20選」にはまり、特に第2位の「乾燥豆」に刺激されて、豆料理を積極的につくりだす
以前の記事「ひよこ豆と鶏肉を煮込んだトルコ料理、タブクル・ノフト(Tavuklu nohut)をつくって、いろいろなレシピの材料や料理術を比...
以前の記事「ひよこ豆と鶏肉を煮込んだトルコ料理、タブクル・ノフト(Tavuklu nohut)をつくって、いろいろなレシピの材料や料理術を比...
先月の中頃に万能酒粕ペーストを仕込んだときに使った酒粕は、いただきものの秋鹿の酒粕だった(「なかじ著『寺田本家の酒粕レシピ』を参照し、秋鹿の...
ストックしていた未開封の乾燥ひよこ豆の期限が過ぎていたので、これまでつくったことがなくて、あまり手間のかかりそうもない料理を探した。 参考...
ジェニファー・ガテロ監督の『Nairobby』(2021)を観て、クエンティン・タランティーノの『レザボア・ドッグス』を思い出す人は少なくな...
ムビティ・マシャ監督の『Kati Kati』(2016)については、まずアフリカの映画人を育成するために、ドイツ人の監督トム・ティクヴァによ...
ベランダで育てているフランチタラゴンの記事を書いたのは4年くらい前だった(「昨年(2020)苗を手に入れて育て、料理に使っていたフレンチタラ...
オドンゴ・ロビー監督の『Bangarang』(2021)は、ニック・レディング監督の『Ni Sisi(英題:It's Us)』(2013)や...
最近では近くのスーパーの鮮魚売り場でも、まつかわがれいを見かけることがそれほど珍しくなくなってきた。このざらざらした硬い鱗を落とすのがちょっ...
発酵リバイバリスト(復興主義者)、サンダー・エリックス・キャッツの『サンダー・キャッツの発酵教室』に触発されて、自家製ザワークラウトにはまり...
鮮魚店で3パック2000円セールで購入した魚介。そのパックひとつが、まぐろのカマ(冷凍)×2だったので、2日に分けていただいた。 最初につ...