石川の地酒、宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒の常温と香川の地酒、悦凱陣 純米 阿州山田錦70 無濾過生原酒の熱燗で〆さばと手羽先のから揚げをいただく

スポンサーリンク

「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒」は、芹が谷にある秋元商店で、「悦凱陣 純米 阿州山田錦70 無濾過生原酒 H29BY」は、横浜線/東急田園都市線の長津田駅北口を出たところにある岸田屋酒店で購入。

芹が谷の秋元商店で購入した「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒」のラベル「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒」の裏ラベル

「宗玄 純米 八反錦 無濾過生原酒」の基本的な情報をまとめておくと(ラベルなどを参照)、醸造元:宗玄酒造株式会社/醸造元所在地:石川県珠洲市宝立町宗玄/原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)/原料米:広島県産八反錦100%使用/精米歩合:55%/使用酵母:金沢酵母/アルコール分:17度/製造年月:20.1/おすすめの飲み方:冷やして◎、常温○、お燗◎。

醸造元のコメント(裏ラベルより):「能登杜氏が、北陸能登の寒夜において、最高の醸造技術を傾注し、精魂こめて醸しあげた酒です」

もう何度も引用しているが、古川修『世界一旨い日本酒 熟成と燗で飲る本物の酒 (知恵の森文庫)』には、宗玄 純米無濾過生原酒の八反錦と山田錦について、「魚の旨い珠洲市で造っていて、しかも坂口杜氏は夏場、漁師をしているだけあって、魚介類にはなんでも合うが、余韻の短い八反錦仕様は刺身系、余韻の長い山田錦仕様は煮つけや焼き魚に合わせたい」とある。さらに杉田衛保『究極の日本酒 マリアージュで楽しむ純米無濾過生原酒16本』でも、宗玄のマリアージュについて「宗玄はまず刺身に合います。白身魚よりも青魚。しっかり旨みのある魚や、脂の乗った魚の方が合いやすいです。焼き魚もいい。酒の味乗りの程度にもよりますが、刺身だと八反錦、焼くと山田錦が合います」とある。

ここのところ頻繁に刺身を食べていながら、宗玄 八反錦が登場しなかったのは、前に買ったものがもう残り少なくなり、補充していなかったから。この八反錦はこの日に抜栓。

余談ながら、2年前に買った八反錦には裏ラベルがなかったが、いまはついていて、醸造元のコメントやおすすめの飲み方など、情報が増えている。

長津田の岸田屋酒店で購入した「悦凱陣 純米 阿州山田錦70 無濾過生原酒」のラベル

「悦凱陣 純米 無濾過生 阿州山田錦70 H29BY」の基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:有限会社丸尾本店/醸造元所在地:香川県仲多度郡琴平町/原材料名:米・米麹/原料米:徳島県産山田錦100%/精米歩合:70%/使用酵母:熊本9号/仕込総米:1000kg/日本酒度:+8/酸度:2.0/アミノ酸度:1.0/アルコール分:19度以上20度未満/醪日数:29日/醸造年度:平成29酒造年度仕込第9~10号/製造年月:30.06。

この凱陣は、「香川の地酒、悦凱陣 純米 無濾過生 阿州山田錦70の常温と燗でアボカドとクリームチーズの酒盗和えや鶏肉とブロッコリーのチーズ焼きをいただく」のときに抜栓してから常温保存で1年と5か月弱というところ。

レシピ集『すごい魚料理』のレシピにならってつくった〆さば

レシピ集、イルマーレ 依田隆『スゴイ魚料理 漁港の目の前にあるレストランのおいしい魚レシピ』が気に入り、〆さばをつくってみたことは、以前の記事「最近お気に入りのレシピ集『スゴイ魚料理』を参考にして、いぼだいのフリットや〆さば、ほうぼうのアクアパッツァなどをつくってみる」でお伝えした。弘明寺商店街の鮮魚店作清でさばを見たら、またそれをつくりたくなった。このところ、刺身系は開運が多かったが、この日は久しぶりに宗玄の常温で。刺身系を頻繁に食べるのであれば、やはりこの酒は常備しておかねば。

手羽先のから揚げ

甘辛やみつき!手羽先唐揚げのレシピ/作り方|白ごはんcom」のレシピにならってつくった手羽先のから揚げ。確かにこれはやみつきになりそう。好みの味。凱陣 阿州山田錦の熱燗で。飲むのをぐっと我慢して、常温で1年数か月寝かせておいて、熟成させる楽しみがやっと少しわかってきた気がする。凱陣とかは、抜栓してすぐ飲み切ってしまうのがほんとうにもったいないと思えるようになってきた。他の凱陣も我慢して寝かせてある。

《参照/引用文献》
● 『世界一旨い日本酒 熟成と燗で飲る本物の酒 (知恵の森文庫)』古川修(光文社、2014年)
● 『究極の日本酒 マリアージュで楽しむ純米無濾過生原酒16本』杉田衛保(花伝社、2016年)