特別蔵出し純米酒「諏訪泉 純米古酒60 2002VT」は、菅田町のちょっと行きにくいところにある酒の旭屋で購入。
基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:諏訪酒造株式会社/醸造元所在地:鳥取県八頭郡智頭町/原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)/精米歩合:60%/アルコール分:18度/製造年月:2021.04/平成14醸造年度。
酒の旭屋のコメント(ブログより):「時の流れをとっても感じる琥珀色。複雑でこうばしい香り、程よいボディ、長い余韻。お燗でも常温でも楽しめる素晴らしい純米古酒」
この諏訪泉 純米古酒は「鳥取の地酒、諏訪泉 純米古酒60 2002VTの常温と上燗でうるめいわしの刺身とセビーチェ、いなだのかぶと煮とあらの塩焼きをいただく+京丹波六右エ門 黒大豆みそたまり、高麗郷丸大豆醬油、黒糖蜜のこと」のときに抜栓してから2か月と20日ほど。
料理にいく前に調味料のこと。これまで使ったことがない醤油をこの日に開栓。
明治屋 横浜西口ストアーで購入した和歌山の小原久吉商店の「湯浅醤油 再仕込みしょうゆ」(300ml)。
基本情報 品名:さいしこみしょうゆ(本醸造)/原材料名:大豆(国産)、小麦、食塩/アルコール/内容量:300ml/製造者:株式会社 小原久吉商店 和歌山県有田郡湯浅町湯浅927/製造所:和歌山県有田郡湯浅町湯浅1653。
栄養成分表示 100g当り エネルギー:105kcal/たんぱく質:11.3g/脂質:0g/炭水化物:11.2g/食塩相当量:12.7g。
商品説明(ラベルより):「小原久吉商店 湯浅醤油について
醤油発祥地紀州湯浅の地にて江戸時代から8代続く醤油の老舗・小原久吉商店の風味豊かな二度仕込醤油です。湯浅醤油は、熟成させたもろみを搾った生揚醤油に、もう一度麹をあわせて熟成させた、二度仕込の醤油です。二度仕込により醸し出されるまろやかで豊かな風味と深みのあるコクが素材の美味しさを引き立てます。
お刺身、お寿司をはじめ、かけ醤油として、また煮物や炒め物、お肉料理など幅広くお使いいただけます。是非、日々のご家庭の食卓にてご愛用くださいませ。多少にかかわりませずご一報くだされば全国発送も承っております。
ゆで卵を自家製醤(ひしお)に漬けた醤卵。清水紫織著『発酵料理のきほん』に「醤卵」として紹介されている料理にならったもの。
岡山の名刀味噌本舗の乾燥ひしおこうじ「ひしおの糀」と埼玉の弓削多醬油の高麗郷丸大豆醬油を使って仕込み、冷蔵庫で保存している自家製の醤(ひしお)。醤油よりもまろやかで、食材によくなじむ万能発酵調味料。
れんこんの醤(ひしお)すっぱ炒め。清水紫織著『発酵料理のきほん』に「れんこんの醤すっぱ炒め」として紹介されている料理にならったもの。自家製醤、ごま油、千鳥酢など。
しまぞいのかぶと煮。醤油は、この日に開栓した和歌山の小原久吉商店の「湯浅醤油 再仕込みしょうゆ」を使用。以前使った和歌山の湯浅醤油の「蔵匠 樽仕込み」がとてもよかったので、今度は湯浅の別の醤油蔵、小原久吉商店の濃口ではなく再仕込みを購入してみたが、これもコクがあり、とても美味しい。
琥珀色の諏訪泉 純米古酒60 2002VTを、最初は常温、それから上燗で。錫半のちろりに入れた酒を湯煎で50℃手前まで上げて、それをお気に入りのごつい陶器の徳利に少し高い位置から注ぎ、徳利を湯に戻してしばらく待つ。最終的な温度は確認しないので、便宜的に上燗としている。再仕込みの醤油を使った料理によく合う。もちろん醤を使った料理にも。