神奈川の地酒、吟望天青 秋 純米おりがらみの常温と上燗ではちびき(赤さば)の炙り、カルパッチョ、かぶとやあらの塩焼きと骨湯、ひれぐろ(なめたがれい)の煮つけをいただく

スポンサーリンク

「吟望天青 秋 純米おりがらみ」は、数年前に東京・青山周辺を散歩中にたまたま見かけて入った酒店(店名も思い出せない)で購入。徐々に燗や常温熟成に移行しつつ、まだ四号瓶の酒も普通に買っていた頃のこと。それからずっと小さなセラーに入れっぱなしになっていた。

東京・青山にある酒店で購入した「吟望天青 秋 純米おりがらみ」のラベル「吟望天青 秋 純米おりがらみ」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(ラベルや醸造元の商品説明を参照)、醸造元:熊澤酒造株式会社/醸造元所在地:神奈川県茅ヶ崎市香川/原材料名:米(国産)・米麹(国産米)/原料米:五百万石(?)/精米歩合:60%/アルコール分:17度/日本酒度:+4/酸度:1.7/製造年月:18.09/内容量:720ml(最新の情報に基づくスペックなので、数年前のものとは違っているかもしれない)。

裏ラベルのコメント:「「天青」とは、中国の五代後周の皇帝が理想の青磁の色を表現した
「雨過天青雲破処」(雨上がりの空の青さ。それも、雲が破れるようにして晴れ始めた、そのあたりの青さ)という言葉から取ったものです。我々もその幻と言われる「雨過天青雲破処」のような、突き抜けるようなすずやかさと潤いに満ちた味わいを目指して参ります。
「天青」の命名と書は陳舜臣氏(作家)によるものです」

醸造元HPの商品説明のコメント:「常温熟成させる事により、濃醇で落ち着きのある味わい。ぬる燗にすると、もろみの香りや甘みが立ってくる、おりがらみの純米原酒」

この吟望天青はこの日に抜栓。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入したはちびき(赤さば)

この日の食材は、ライフ・ビエラ蒔田店で購入したはちびき(赤さば)。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入したひれぐろ(なめたがれい)

同じくライフ・ビエラ蒔田店で購入したひれぐろ(なめたがれい)。

はちびき(赤さば)の炙り

はちびき(赤さば)の炙り。

はちびき(赤さば)の塩ゆず・カルパッチョ

はちびき(赤さば)の塩ゆず・カルパッチョ。自家製塩ゆず、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩、黒こしょうなど。

吟望天青の常温ではちびき(赤さば)の炙りや塩ゆず・カルパッチョをいただく

吟望天青のおりがらみをまずは常温(といってもセラーに入っていたのでいくらか冷えている)でお味見。もともとの味を知らないので想像するしかないが、かなり長期間寝かせてあったので、さらになめらかになっていると思う。料理のことを考えたわけではなく、気分で開けてみたが、これは魚介に合う味。

ひれぐろ(なめたがれい)の煮つけ

ひれぐろ(なめたがれい)の煮つけ。醤油、みりん、砂糖、澤屋まつもと厨酒、水など。

はちびき(赤さば)のかぶとやあらの塩焼き

はちびき(赤さば)のかぶととあらの塩焼き。

塩焼きを食べたあとにつくったはちびき(赤さば)の骨湯

塩焼きを食べたあとにつくったはちびき(赤さば)の骨湯。熱湯、薄口醬油をほんの少し。

吟望天青のおりがらみの上燗でひれぐろ(なめたがれい)の煮つけやはちびき(あかさば)のかぶとや中骨の塩焼きをいただく

今度は吟望天青のおりがらみの上燗で。やはり魚介との相性のよさを感じる。

あとで熊澤酒造のホームページで商品ラインナップを確認したら、この吟望天青の「秋 純米おりがらみ」ではない、レギュラーの方の特別純米には、「魚料理に合います」とあり、なるほどと思った次第。

[※多忙で中断していたブログを再開するためのウォーミングアップしていたはずが、また大きな仕事が入って中断し、あらためてウォーミングアップ中。しばらくは空白の時期の作業や記録や記憶の整理になり、再開までには時間がかかりそうです]





● amazon.co.jpへ