「鶴齢 純米酒 山田錦65% 無濾過生原酒 H30BY」は、弘明寺商店街のほまれや酒舗で購入。
基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルなど参照)、醸造元:青木酒造株式会社/醸造元取材地:新潟県南魚沼市塩沢/原材料名:米(国産)・米麹(国産米)/原料米:山田錦100%使用/精米歩合:65%/アルコール分:17度/日本酒度:非公開/酸度:非公開/平成30年度醸造/製造年月:2019.02。
醸造元のコメント(裏ラベルより):「酒造りに適した巻機山(まきはたやま)伏流水仕込みによる、新潟県塩沢の地酒」
鶴齢の前の記事でも触れているかと思うが、忘れてしまわないように、仕込み水の特徴を再度引用(「青木酒造|新潟県ホームページ」より):「仕込み水の大きな特徴は、軟水でありながら新潟県内ではミネラルをやや多めに含んだ軟水ということです。これは淡麗辛口が多い新潟県のお酒の中で、甘味や旨味などのお米の味をあじわえる「鶴齢」を造りだすことができます」
この鶴齢は、「新潟の地酒、鶴齢 純米酒 山田錦65% 無濾過生原酒のぬる燗でこちの煮つけをいただく」のときに抜栓してから常温保存で1年と4か月強というところ。
お約束の自家製サラダチキンときゅうりの自家製キムチ和え(「プロバイオティクスも意識しつつ、ザワークラウトにつづいて自家製キムチをつくり、常備するようになった」参照)。
記事にしなかったので補足しておくと、今回の味噌床に最初に漬けたのは、「千葉の地酒、木戸泉 純米醍醐のぬる燗で自家製キムチやっこ、ホエーの水キムチ、サラダチキンとアボカドのヨーグルトソース、ほうぼうの炙りといわしの刺身、いわしのりゅうきゅうをいただく」のときに購入したさわらの切り身。
味噌に根菜ということで、蔵が内陸に位置して山のものに合う淡麗旨口の鶴齢の熱燗で。常温保存による変化は比較的ゆっくりなほうかと思うが、熟感は出てきている。杉田衛保『究極の日本酒 マリアージュで楽しむ純米無濾過生原酒16本』には、鶴齢について「新酒は冷やがおすすめですが、半年、一年熟成だと、ぬる燗にするのも味わい深いです」とあるが、また熱燗でいただいてしまった。
《参照/引用文献》
● 『究極の日本酒 マリアージュで楽しむ純米無濾過生原酒16本』杉田衛保(花伝社、2016年)
● amazon.co.jpへ