香川の地酒、悦凱陣 山廃純米 遠野亀の尾 無濾過生 H30BYの常温と熱燗で自家製いわしのオイル漬けのカナッペ、真鯛の炙りとセビーチェとサルティンボッカをいただく

スポンサーリンク

「悦凱陣 山廃純米 無濾過生 遠野亀の尾 H30BY」は、芹が谷にある秋元商店で購入。

芹が谷の秋元商店で購入した「悦凱陣 山廃純米 無濾過生 遠野亀の尾 H30BY」のラベル「悦凱陣 山廃純米 無濾過生 遠野亀の尾 H30BY」の裏ラベル

基本的な情報をまとめておくと(ラベルなど参照)、醸造元:有限会社丸尾本店/醸造元所在地:香川県仲多度郡琴平町/原材料名:米(岩手県産)・米麹(岩手県産米)/原料米:亀の尾100%(岩手県産)/精米歩合:70%/使用酵母:熊本9号/仕込総米:525kg/日本酒度:+8/酸度:2.2/アミノ酸度:1.0/アルコール分:18度以上19度未満/醪日数:30日/醸造年度:平成30酒造年度仕込第21~22号/製造年月:03.04。

醸造元のコメント(裏ラベルより):「凱陣は、四国は讃岐の国こんぴらさんの東に在る蔵の手造り清酒です。当初は幕末時代天領で桂小五郎や高杉晋作が潜伏していたこともある蔵で、選び抜かれた国内の新米と讃岐の偉人空海ゆかりの満濃水系の伏流水を使い丹精込めて醸し上げた純米造りのお酒でございます」

原料米について(裏ラベルより):「遠野亀の尾(とおのかめのお)のこと
岩手県遠野市で、無肥料・無農薬による自然栽培米づくりに挑戦している勘六縁(かんろくえん)さんの亀の尾です。
こだわりを持った米作りは、凱陣の酒造りと通じるものがあります。食べてもおいしいお米です」

せっかくなので勘六縁のHPから、亀の尾の紹介文も引用しておく。
日本のお米の原点
1893年(明治26年)に山形県庄内で生まれた、日本で最も古い品種の一つ。いまある品種の多くが亀の尾を祖先としていることから日本の稲作の原点は亀の尾にありと考え、大切に育てています。背丈が高くて倒れやすく、病気に弱いので、今ではほとんど作られなくなりました。酒米(酒造好適米)として知られていますが、ご飯として食べても美味しいです」

購入してからけっこう長い間、常温で寝かせておいた凱陣 遠野亀の尾。「香川の地酒、悦凱陣 山廃純米 遠野亀の尾 無濾過生 H30BYの常温と上燗でイタリアン風 真鯛の刺身、真鯛のかぶとのソテー ビルバオ風、あらのトマトスープをいただく」のときに抜栓してから常温保存で1か月弱というところ。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入した真鯛

この日の食材は、前日に購入した真鯛の残りと、仕込んで瞬冷凍したり、冷蔵庫で保存している自家製しめさばやいわしのオイル漬け。

自家製いわしのオイル漬けのカナッペ

このところずっと炙った自家製しめさばでカナッペをつくっていたので、この日は冷蔵庫で保存している自家製いわしのオイル漬けで。バゲット、チーズ、自家製発酵ピクルス(「いつものザワークラウトと、三つの異なる漬け汁をスターターにしたきゅうり、にんじん、セロリ、大根の発酵ピクルスを立て続けに仕込み、ピクルスがどうなるかを確かめてみた」参照)、ハリッサなど。

瞬冷凍で保存している自家製しめさばの炙り

瞬冷凍で保存してある自家製しめさばは炙りで。

さばいて1日寝かせた真鯛の炙り

さばいて1日寝かせた真鯛の炙り。

真鯛のセビーチェ(セビッチェ)

真鯛のセビーチェ(セビッチェ)。紫玉ねぎ、パプリカ、トマト、マッシュルーム、レモン汁、タイ産の赤唐辛子、塩、黒こしょうなど。

ベランダの鉢植えのセージから摘んだ葉

ベランダで育てている鉢植えのセージから摘んだ葉。

真鯛のサルティンボッカ

そのセージの葉を使った真鯛のサルティンボッカ。

凱陣・遠野亀の尾の熱燗で真鯛のセビーチェやサルティンボッカをいただく

凱陣 遠野亀の尾を最初は常温で、それから熱燗で。最後のメニューは、普通にソテーかムニエルにしようと思っていたが、常温でこの希少な亀の尾の酸を味わっているうちに、真鯛をサルティンボッカにしたらいいのではと思い、ベランダのセージの葉を摘み、あり合わせの安い生ハムでやってみたが、これがなかなかよかった。





● amazon.co.jpへ