「十旭日 純米生原酒 五百万石70 H24BY」は、芹が谷にある秋元商店で購入。
基本的な情報をまとめておくと(裏ラベルなど参照)、醸造元:旭日酒造有限会社/醸造元所在地:島根県出雲市今市町/原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)/原料米:五百万石(島根県産)100%/精米歩合:70%/アルコール分:19%/日本酒度:+11/使用酵母:協会701号/酒造年度:24BY/製造年月:2020.5。
醸造元のコメント(裏ラベルより):「島根県産の五百万石を自家精米で磨き、丁寧に仕込んだ純米酒。元気な発酵で米の持ち味を引き出し、旨みがありつつもキレの良いタイプに仕上がっています。
ろ過をせず、ありのままの味わいを瓶に詰めています。時とともに味に丸さをおび、深まってきました。熟成の魅力をお楽しみください」
秋元商店のコメント:「五百万石とは思えない深い味わいとキリッと後口を引き締める軽快な酸が特徴のお酒です」
この十旭日は、「島根の地酒、十旭日 純米生原酒 五百万石70 H24BYの熱燗で麻婆豆腐や豚たたき肉団子の煮込みをいただく」のときに抜栓してから常温保存で20日ほど。
旭日酒造は、日本海、中国山地、宍道湖などに囲まれた出雲平野にある。地勢的に見れば、海のものにも山のものにも合う。仕込み水は軟水ながら、強さがあるという点では、海のものでも山のものでも、しっかりした味つけがよいかと。だた熟成してくるとそこらへんの許容範囲が広くなる。
抜栓時の料理は肉系だったので今度は魚介。食材は前日(「鳥取の地酒、日置桜 生酛玉栄 純米酒 H28BYの飛び切り燗でいわしのりゅうきゅう(だし麹和え)、塩麹に漬けたいさきの刺身、潮汁をいただく」)と同じ。下処理したいわしといさきをそれぞれに塩麹(「TOMIZ(富澤商店)の米麹で塩麹をつくり、2種類の豆腐のサラダや豚ロースの塩麹ソテーをいただく」)に漬けておいた。
いわしの塩麹漬け焼き。塩麹は焦げやすいので、焦げて皮がはがれたりしたが、身がふっくらと仕上がる。
いさきの塩麹漬け焼き。たとえば、「島根の地酒、扶桑鶴 特別純米酒 H29BYの燗であかはたといさきの刺身、いさきの塩焼きと潮汁をいただく」のいさきの塩焼きと比べてみると、皮までしっとりジューシーになっているのがわかる。
十旭日の熱燗で。同じ食材を二日かけて料理するときには、一方は熟成した生原酒でと思い、十旭日にした。一般的には、火入れ派と生原酒派にわかれるようだが、筆者はどちらも美味しいと思う。いまはその違いよりも、新酒を3年寝かせるか酒造年度が3年以上前のものを手に入れるかという第三段階(「埼玉の地酒、ひこ孫 純米清酒の熱燗でトマトソースのハンバーグをいただく――あるいは日本酒の熟成と燗への第三段階」)にこだわっている。
この日に収穫したワイルドストロベリー。庭のワイルドストロベリーが白実の品種だけになってしまったことは、「ついに赤実が消失し白実に占領されたワイルドストロベリーの葉を収穫して乾燥させ、けっこう効能があるドライのハーブティーを飲む」でお伝えした。
その白実をヨーグルトにのせて、梅べにすをかけてデザートに。
● amazon.co.jpへ