静岡の地酒、開運 無濾過純米 生酒 山田錦 R1BYの常温で自家製しめさばとへだいの刺身、へだいのかぶとの木の芽焼きと骨湯、味噌仕立ての船場汁をいただく+福正宗 純米 料理酒のこと

スポンサーリンク

「開運 無濾過純米 生酒 山田錦 R1BY」は、京急の南太田駅から近い横浜君嶋屋で購入。

君嶋屋で購入した「開運 無濾過純米 生酒 山田錦 R1BY」のラベル

「開運 無濾過純米 生酒 山田錦 R1BY」の基本的な情報をまとめておくと(ラベルや醸造元である土井酒造場の商品説明を参照)、醸造元:土井酒造場/醸造元所在地:静岡県掛川市小貫/原材料名:米、米こうじ/原料米:山田錦100%使用/精米歩合:55%/使用酵母:静岡酵母/アルコール分:17度/製造年月:2020.01。

この開運は、「静岡の地酒、開運 無濾過純米 生酒の常温と京都の地酒、益荒猛男 山廃仕込 特別純米原酒の燗でほうぼうとかさごの刺身と魚介のスープをいただく」のときに抜栓してから常温保存で3年4か月まで1週間というところ。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入したへだい/平鯛

この日の食材はライフ・ビエラ蒔田店で購入したへだい/平鯛。

ライフ・ビエラ蒔田店で購入したさば

同じくライフ・ビエラ蒔田店で購入したさば。いつものようにしめさばにして、一食分ずつに分けて瞬冷凍する。

さばのあらは船場汁にする

さばのあらは船場汁にする。この日は味噌仕立てにした。

君嶋屋で購入した「福正宗 純米 料理酒」のラベル「福正宗 純米 料理酒」の裏ラベル

その船場汁にも料理酒を使うが、ここでちょっと料理酒の話題を。わが家ではいつも「澤屋まつもと 厨酒」を使っているが(「究極の料理酒、澤屋まつもと 純米 厨酒(くりやざけ)でめばるの煮つけとぶり大根をつくる」)、蔵の在庫がなくなったとのことで手に入れられなかった。

以前にも厨酒が品切れになることがあって、そのとき横浜君嶋屋の日本酒担当が勧めてくれたのが、「福正宗 純米 料理酒」だった(「大阪の地酒、秋鹿 生酛 純米生原酒 自営田山田錦 H28BYの熱燗でぶり大根やぶりかまのオーブン焼きをいただく+福正宗 純米 料理酒のこと」)。そこで今回もしばらく福正宗を使うことにした。

へだいは三枚におろして、かぶととあらは木の芽焼きにする

へだいは三枚におろして、かぶととあらは、すでに汁があるので、木の芽焼きにする。

庭にある鉢植えの山椒の木から摘んだ木の芽

庭にある鉢植えの山椒の木から摘んだ木の芽。

へだいの刺身とこの日に仕込んだしめさば

へだいの刺身とこの日に仕込んだしめさば。

へだいのかぶととあらの木の芽焼き

へだいのかぶととあらの木の芽焼き。

開運の常温でへだいの刺身や自家製しめさば、へだいのかぶととあらの木の芽焼きをいただく

開運の常温で。この開運はこの日に飲み切った。抜栓してから3年4か月弱。この酒は熟成させようとしていたわけではなく、飲む頻度も高かったが、食事のはじめに主に刺身に合わせて常温で少し飲むようなポジションだったので長持ちした。その後に抜栓した「隆 純米吟醸 若水 熊本酵母 無濾過生原酒 R2BY」や「京の春 伊根町うらなぎ 特別純米生原酒 山廃仕込み R3BY」が同じようなポジションになったこともある。その間にいくらか熟感は出てきたが、基本的な風味は変わらなかった。

味噌仕立ての船場汁

味噌仕立ての船場汁。

食べ終えたへだいのかぶととあらの木の芽焼きでつくった骨湯

食べ終えたへだいのかぶととあらの木の芽焼きでつくった骨湯。熱湯と薄口醬油を少々。

夕食後のハーブティーは、ドライのレモンバームとリンデンのブレンド

夕食後のハーブティーは、ドライのレモンバームとリンデンのブレンド。





● amazon.co.jpへ