
アボカドの種がまた発芽したお知らせと前のふた株を観察して気づいたこと
我が家のアボカドに関連する前回の記事では、昨年から植えてあった3つの種のうちのひとつが発芽したことをお知らせした。その種につづいてもうひとつ...
我が家のアボカドに関連する前回の記事では、昨年から植えてあった3つの種のうちのひとつが発芽したことをお知らせした。その種につづいてもうひとつ...
「ハーブティー・ファイル(シングル) No.1 : ジャーマンカモミール」で、ドライのジャーマンカモミールのティーを紹介したときに、秋蒔きで...
昨年(2016)の秋に種を蒔いて育てているディルは、すでに料理で大活躍してくれているが、ハーブそのものについてはまだちゃんと紹介していなかっ...
春になり、庭のプランターとベランダの鉢で育てているレモンバームが勢いよく成長しているので、風通しをよくするために混み合っている部分の葉を少し...
「ハーブティー・ファイル(シングル) No.2 : レモンバーム」で触れたように、レモンバームの種を昨年(2016)の秋に蒔いて育てていた。...
オレガノ シュープリームを圧条法(茎伏せ)で増やしたことは以前の記事で書いたが、ほぼ同じタイミングでタイム タボールにも同じことを試みていた...
昨年の夏にオリーブのネバディロブランコの根がコガネムシの幼虫に食われ、かなり悲惨な状態になっていたことは以前の記事で書いたが、その後のことは...
我が家で育てているタイム ファウスティノイについては、購入したときの記事しかアップしていなかったような気がするが、その後、しっかり料理に使っ...
「クネ・リオハ・クリアンサ 2013」は弘明寺商店街のほまれや酒舗で購入。 基本的なデータをまとめておくと(CVNE公式サイトの商品紹介と...
これは「匍匐性のオレガノ シュープリームを圧条法(茎伏せ)で増やす」の最後で予告したことだが、暖かくなってきたので、すでに親株から独立して根...